お知らせ

新しい花祭壇ができました

先日から花散らしの雨が降り、満開だった桜の花も徐々に葉桜へと変わってきています。
私は満開の時に松本城の桜を見に行きました。

真剣な表情で桜のお写真を撮る方や、舞う花びらを追いかけたり集めたりしているお子様もいて、

皆さん思い思いに桜を楽しんでいらっしゃいました。

 

桜だけではなく、春のお花が沢山咲き始めてきましたので、

家族葬ホールはなのべでも春のお花を使用した、新しい花祭壇をお作りしました。

とても可憐で上品な仕上がりとなっております。

二種類の花祭壇をご用意いたしましたので、お客様のお好みでお選びいただければと思います。

ご興味ある方は一度お問合せくださいませ。

お待ちしております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

         【 新しい花祭壇 】

 

 

            

Posted in お知らせ

新入社員

この度、家族葬ホールはなのべに入社しました喜多と申します。

私は他県出身で、十年前に松本に越してきました。

長野の壮大で美しい景色や風景は十年経った今でも目にする度に

感動します。先日、初めてご葬儀を担当させていただき

緊張しながらも不慣れなりに精いっぱいお手伝いさせて

いただきました。そのお客様からお帰りのお見送りの際に、

「はなのべさんにお願いして良かった。ありがとう」

とお声がけをいただきました。とても嬉しかったです。

まだまだ覚える事が沢山ありますが、これからもお客様の想いに

寄り添える担当者になれるように頑張ります。

 

 

 

 

 

Posted in お知らせ

色とりどりの花祭壇

3月にはいり、あんなに寒かった日々もすっかり春の陽気となりました。

いたるところで春の植物が芽を出し始めています。

家族葬ホールはなのべでも春のお花を使用した花祭壇が大変好評を頂いております。

季節のお花に加え、ご希望のお花があれば花祭壇に加える事もできます。

故人様をお花で温かく包み、最後のお別れの場にふさわしい空間をご提供できれば

と思います。

家族葬ホールはなのべは 「小さくても心温まるお葬式」 を皆様にお届けできるよう

頑張っていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

Posted in お知らせ

想い

夏も終わりを告げ秋の気配を感じる今日この頃です。

日中の寒暖差もあり体調を崩しやすくなっています。お身体の方ご自愛くださいませ。

皆様の人生を例えるとロウソクのようだと良く言われます。

ロウソクの火は風など色んな物事でゆらいだりしますが、火を灯し続けます。

最後は命を全うしたかのように消えてゆきます。

儚いものですが私達は最後に立ち会い最善のサポートができる様に日々お手伝いをさせていただいております。

仏教で言えばどの宗派も四十九日の道のりを経て仏さまのお弟子となるようですが、

その間魂が天国に辿り着けますようにご家族そして私達もお祈り申し上げております。

Posted in 日々の出来事

ギフトのニシマ

雨が降り続き憂鬱な時期ですが こういう時はお気に入りのバックと傘を提げて
お出かけした方が 得ですね。
ひとつ お得な情報をお届けしましょう。
ささべ家族葬ホールはなのべの本社は島内にあり ギフトのニシマ
といいます。
主に 冠婚葬祭に関わるギフトをご提供しております。
近年のネット社会の要望により 楽天サイトにて商品の取り扱いを始めました。
特に 松本の特産物は人気の商品で 全国からお問合せがあり ご注文をいただいております。
私の一押しは 松本市新橋にある 白木染工場の藍染の商品です。
ご家族で考案され 染められた製品は唯一無二の色合いで感動させられます。
奥様が一枚一枚染める 草木染の製品もなんとも言えない色を醸し出しています。
原料は桜の葉や植物の種 藍の生葉 中山のブドウ だったりと様々です。
是非一度 楽天サイトの ギフトのニシマをクリックしてみてください。
藍の世界に魅了させられることでしょう。

Posted in お知らせ

初夏のおとずれ

異例の速さで梅雨も明け、暑い日が続いており初夏の足音を感じる今日この頃です。
夏と言えば「夏休み」そして「お盆」ですね。
色々なイベントや行事が盛りだくさんです。その中でも「お盆」と言えばお墓詣りそして先祖のご供養があります。
「お盆」とは故人の霊魂があの世と呼ばれる浄土から、この世に戻ってこられる期間のことを
いいます。
最近では、離れて暮らすことが当たり前になってしまっているご家族が、一堂に会す機会でもあります。
是非、ご先祖さまやご故人様への感謝と供養をしつつ、思い出話などに花を咲かせながら団らんする大切な期間を過ごされたらいかがでしょうか。
私ども「家族葬ホールはなのべ」ではそのような皆様に心のこもったサポートをしております。
いろんなご相談をいつでも承っておりますのでお気軽にお問い合わせください。
また、「事前相談」もお気軽にどうぞご来店お待ちしております。

Posted in お知らせ

松本での家族葬

先日のご葬儀のご遺族様の生家は佐渡にあります。
佐渡の菩提寺には 住職が居なく 他のお寺様が兼務されているとのことでした。
コロナ禍なので 松本の同じ宗派のお寺様にご葬儀をしてもらうように
とそのお寺様のご指示がありました。
私共とお付き合いおある 同じ宗派のお寺様にお話しし おつとめをしていただきました。
ご故人様の体調がすぐれなくなった頃から 松本に転居したので 佐渡の生家には住む人がいなくなったと娘さんがお話してくれました。
喪主さまは 挨拶の中で 今は誰も住んでいない家ではあるが 皆が気兼ねなくお参りできるよう また足を運べるよう整えていきたいと述べられました。
いつでも帰れる地があるというのは 心の拠り所のように感じられ、いいなあと考えさせられました。 

Posted in お知らせ

木漏れ日の中で

桜の花も咲き春の訪れを感じる季節になりました。皆様いかがお過ごしでしょうか…..
はなのべに入社して早1年様々な形の葬儀に立ち会ってきました。
家族にそして友人に惜しまれて故人を送られる姿は、とても微笑ましいくもあり故人のお人柄の良さが伺えます。
最近は家族葬が増え、ひっそりと故人を送ってあげたい傾向が多くなってきています。
はなのべではお客様のニーズに合わせた葬儀をご提供しております。
事前相談も毎日行っていますので、もしもの時の不安を取り除けるようお手伝いできれば幸いです。

Posted in お知らせ

手紙と家族葬

桜の花の蕾もほころび始めました。
皆様お変わりなくおすごしですか。 
私が先日ご葬儀を担当させていただいた方は 生前 書道の先生をされていました。
生徒さんお二人が別々に 事前に相談にみえた際も 生前に先生が慕われていた様子が感じ取れました。
その相談翌日にはお亡くなりになり ご安置させていただきました。
その時に気づいたことは 私も若かりし頃 数年書道を教わった経緯があったということでした。
生前のにこやかな笑顔と子供の生徒さんと関わっていた姿が思い出されました。
喪主である旦那様と奥様の遺作の書の短歌を詠んでみました。
読売に出され賞をとったものとの事で 味わいのある作品でした。
作品を前にし 喪主様は奥様に手紙を書きました。
「こうやって書いていると 涙が出てくるね。
 最後に感謝のことばをと思ってね。」
 と再び筆を取り始めました。

喪主様の思いは伝わったようで お棺の中のご故人様はにっこりとほほ笑んでいるように感じられました。

Posted in お知らせ

2022年 今年もよろしくお願い致します

コロナ禍で大変だった一年、お正月でも帰省できなくなった方も多かったのではないでしょうか。

新型コロナウイルス感染症の感染が急拡大し厳しい状況となりました。

家族葬ホールはなのべも新型コロナウイルス感染予防のため本年もアルコール消毒の徹底、

検温検査、常に換気の徹底に心掛けていきます。

今年一年もまた厳しい状況が続くかもしれませんが、

本年もどうぞよろしくお願い致します。

 

Posted in お知らせ